モンテッソーリ教室
     音楽教室
      CLASS

さんすうの時間 ーモンテの数ー

なぜ、モンテのさんすう? どんなことをするの?

Q.モンテッソーリの数教育とは?どうやって進めるの?

A.具体物(手で触れたり、目で見えるもの)を使いながら数の概念を体得していきます。
例えば 「○○〇」 も 「○○」 も数にしたら同じ3。

不思議ですね!?

だって、 小さくても   大きくても 同じ3だなんて…

こんなふうに、生活のなかにあるはとても曖昧。




そこでモンテッソーリの数教育では教具と呼ばれるものを使います。

具体物(手で触れたり目で見たりできるもの)⇒ 具体物と抽象的な表現 ⇒ 抽象概念へと、数を様々な方向から体験していきます。



Q.モンテッソーリ数教育の目的は?

A.計算?…ではありません (^^)b

子どもが具体的な体験を通じて数の概念を体得し、抽象的思考力論理的思考力を育てることです。



子どもに数を教える方法とは?数の概念や効果的な遊び、モンテッソーリ教育における数の教え方について解説


数教育の教具に加えて、時には感覚教具(数教育へ進む前段階 五感を洗練させる教具)を使い、時間をかけて数の概念を理解していきます。
早い段階で子どもに0を紹介します。空位(何もない感覚)を知る教具、【紡錘棒(つむぼう)】
数を持ってみる体験をします。量の違いが大きさや五感で感じらる、【金ビーズ】
「形を組み合わせるとどうなるか」を理解する。さらに図形の等価性(形は違っても面積が同じであること)を感覚的に体感します。構成三角形(感覚教具)
ブロックの積み上げによって立体を理解し、図形と公式((a+b)^3 = a^3 + 3a^2*b + 3a*b^2 + b^3)の関係を感覚的に体験する。(感覚教具)

クラス概要


オープニング記念


モンテのさんすうを試してほしいから!
    

週1回 8,800円(税込)
 
→ 5,500円(税込)



クラス受講費:5,500円 8,800円~/月~
  • 対象:小学校1年生~小学校3年生
  • レッスン日時:週1回/60分 週2回/60分×2回 
   (水)16:00~17:00
   
  • レッスン内容:モンテッソーリ数教育を用いてさんすうの概念を学びます  


新規 兄弟割
入会金 ワークショップご参加で¥0- ¥5,000(税込) ワークショップご参加で¥0-3,000(税込)
コース 年齢 レッスン料/月 レッスン料/月
週1回(60分)
火・木のいずれか1回
小1~小3
16:30~17:30
5,500(税込)
8,800(税込)
4,400(税込)
7,700(税込)
週2回(60分×2回)
火・木の2回
小1~小3
16:30~17:30
15,400(税込) 13,200(税込)

CONTACT

メインエリアのフリースペース
PAGE
TOP