Q.レッスンに保護者の付き添いは必要ですか?
A. 必要ありません。お子さまが興味を持った活動にじっくりと集中できるよう私どもへお任せください。
Q.具体的にどんなことができるようになりますか?
A.
リトミック…音を聴いて体を動かします。聴覚~運動をつなげます。リズム感とは楽器を演奏するときだけでなく、跳び箱を飛ぶタイミング、なわとび、ダンスなど、あらゆる運動に通じています。また会話のテンポを感覚的につかむ、ものを掴むなど、何気ない動きをスムーズにすることが分かっています。これは脳内の伝達がスムーズであるということです。
ソルフェージュ…音楽を通して論理的思考を育みます。いつか楽器を始めるときには、すべての楽器の基礎となります。
モンテッソーリ教育…モンテッソーリ教育は「日常生活の練習」「感覚教育」「数教育」「言語教育」「文化教育」の5分野から成り立っています。
モンテッソーリ教育では「自己教育力」に基づき、子どもが自らやりたい活動を選び、子どもが納得するまで集中して取り組みます。これにより自立と自律を育み、「できた!」繰り返すことで自己肯定感を育みます。
音楽教育とモンテッソーリ教育はどちらも五感をフルに使います。とくに第二の脳といわれる指先をたくさん使うという共通点があります。